プラスチックのパイオニア。その一員として活躍する先輩たちの誰もが、最初からエキスパートだった訳ではありません。どのような歩みでキャリアを積み上げてきたのか、住友ベークライトで築く未來をご想像いただくために。何人かの先輩たちの例を紹介していきます。
工業樹脂研究所 研究部
プロ技術者としての基礎を固めた新人時代
若手社員の頃は、専門的知識の習得や量産化技術の重要性、社內外の関係者とのコミュニケーションスキル向上など、プロの技術者に求められる素養を徹底して磨きました。また、2000年に結婚、その3年後に長男が誕生しました。
PROMERUS LLC. 派遣
米國子會社に派遣され、現地で開発とマーケティング
米國子會社のPromerus LLCで研究された新規材料に関する技術的な知見を習得し、現地での商品開発、およびユーザーとのインターフェイスとしてのマーケティングを擔當。英語によるコミュニケーションスキルも磨かれました。
ポリノルボルネン樹脂量産化プロジェクトチーム
開発した材料の量産化技術と生産體制構築に挑む
Promerusと開発した新規材料を商業化すべく、宇都宮工場に生産工場を建設し、量産體制を構築しました?;瘜Wに関する知識だけでなく、原料購買、生産プロセス、生産設備、評価分析裝置、品質保証などにまで知見を広めていきました。
電子?産資製品開発研究所 研究部
回路?電子産資開発研究所 研究部
HPP技術開発研究所
専門性を高めつつ管理職業務にも注力
部長となり、研究開発や新規用途開拓を主導する立場に。研究者としての仕事に加え、組織運営、部下指導、人材育成、モチベーション維持向上、各種規制、システム、ルール管理業務など、組織の維持管理に関する業務が増えました。
新規開発案件の事業化という夢の実現に向けて陣頭指揮を取りつつ、ひとりひとりの開発擔當者が世界で通用する一流のエンジニアになれるよう自律を促すマネジメントを実行していきたいと思います。
電子デバイス材料研究所 研究部
奮闘した結果、後から付いてきた成果
海外のお客様向けに、半導體封止材料の開発を擔當していました。世界シェアNo.1で當社の主力製品。求められる開発スピードは速く、要求品質も高かったので、ついていくのは大変でしたが、気づくと多くの製品を採用してもらえました。技術者としての基礎を固めることができた重要な時期となりました。
SUMITOMO BAKELITE SINGAPORE PTE. LTD.
リーダーの難しさを経験し、歩み寄って克服
シンガポールの研究所に赴任。グループリーダーとなりましたが、當初はチームとしてうまく機能させられませんでした。転機は、メンバーとじっくり話し合ったこと?;イい蚶斫猡筏崎_発を任せた後はとても良いチームになりました。
電子デバイス材料第一研究所 研究部
研究開発體制を変革して人材育成に成果
海外のお客様向けの半導體材料開発のグループリーダーとして國內に戻り、多くの研究員を率いました。顧客ニーズに合わせた開発速度と品質要求を目指し、製品ごとに擔當させる仕組みに変更。優秀なメンバーを數多く輩出できました。
蘇州住友電木有限公司
中國市場を開拓する目的で現地赴任
立ち上げ間もない中國蘇州の研究所で、中國のお客様向けの材料開発と立上げ支援をしました。中國は広大でお客様のところへ訪問するのも大変でしたが、中國語を覚えたり、何度も通ったりして、お客様との信頼関係を築きました。
九州住友ベークライト株式會社 製造部
情報通信材料事業部のマザー工場の製造部長に
國內はもとより、海外工場の生産管理も擔當。研究開発、製造、品質保証、海外勤務、マネジメント、英語?中國語等、これまでの経験や知識が全て活かされています。さらにどんな経験や知識が得られ、誰に出會えるのか、楽しみです。
電子デバイス材料第二研究所 研究部
先輩たちの真似をしながら研究姿勢を學ぶ
半導體用感光性ワニスに関する、要素技術の基礎研究に従事しました。主な研究內容は硬化溫度の低溫化、硬化後の反りの低減などを目指したものです。先輩たちそれぞれの長所を、真似しながら學びました。2010年に結婚しています。
情報?通信材料総合研究センター 協創研究部
海外事業所との仕事が増え英語の勉強を開始
次に半導體用接著ワニスの開発を擔當しました。以前の研究開発のみから、より広範囲の業務を任されました。海外事業所と協力して仕事を進める機會もあり、英語の勉強を開始。TOEICスコアは入社時に比べ100點以上アップしました。
情報通信材料研究所 研究部
フィルム材の開発に異動し、翌年からマネジメントも
半導體向けフィルム材の開発に擔當変更。ワニス開発から変わって、フィルムにする段階で新たにハードルが現れ、難しいながらも新鮮な気持ちで仕事に向き合えました。2014年からは小規模ながらマネジメント業務も任されています。
経理企畫部
経理企畫本部 予算部
実力不足を痛感し學びたいという向上心が芽生える
國內工場の予算管理、実績分析を擔う部署に初配屬となりました。経理部門配屬は予期していなかった上、仕事では出張や電話で工場の社員と話す機會も多く、もっと製品や製造や経理業務について詳しく知りたいと思う日々でした。
靜岡工場 業務部 業務課
工場経理業務全般を任され視野が広がる
原価計算や固定資産管理、月次決算の分析報告等の工場経理業務を擔當したことが、本社時代よりも広く深く同僚や製品や設備等を知る機會となりました。また、次世代製品開発の助成金の申請業務にも攜わることで、事務処理の全體像を理解できました。
SUMITOMO BAKELITE MACAU CO., LTD.
海外工場の管理業務で経理としての実力を磨く
マカオ工場の管理部門全般を擔當。マカオの會計基準が変更になるのを契機にIFRS(國際會計基準)による決算を始めることになり、必要な知識を習得しました。また、現地従業員の採用では、プライベートでは滅多に行かれない中國內陸の省や自治區へ出張することもありました。これらの経験を通し、広い世界を知ることができました。
経理企畫本部 経理部
グローバル決算グループのリーダーに
決算書を作成するグループを率いています。連結決算書の作成に向け、海外子會社に出張することも。2017年度からIFRSによる連結決算を初めて開示することになり、従來の日本國會計基準とIFRSの両面から決算書作成に奮闘しています。
フレキシブル回路事業部 営業部
営業活動を工夫し顧客からの信頼を引き寄せる
フレキシブル回路の営業擔當として、顧客の製品開発スケジュールに沿って見積作成?試作提案?量産の立上げ、量産中の製品のQDC管理窓口を擔いました。事前に顧客との面談內容を複數シミュレーション実施?準備する事で、受身の姿勢から考えて動く営業スタイルに変えて、顧客との距離が縮まりました。
SUMITOMO BAKELITE HONG KONG CO.,LTD.
香港で公私にわたり活躍
香港支社に赴任。お客様の海外工場で使用する量産中の製品のQDC管理窓口と、お客様の東南アジア開発拠點向けの見積りから量産立上げまでを擔いました。日本人の子供や香港人に剣道を教え、妻とも出會うきっかけになりました。
フレキシブル回路事業部 営業部
事業撤退に向けた収束業務の中に一筋の明かり
當社は成長著しい部門や新規部門が多く見られる一方、全體最適化で撤退する部門も中にはあります。入社後、約10年間慣れ親しんだ事業部を畳む渦中にありましたが、顧客の「一緒に仕事が出來て楽しかった」の聲が心に沁みました。
P-プラス開発部
畑違いの部門に異動し、リーダーに抜擢される
青果物鮮度保持包裝フィルムであるP-プラスの開発部に異動。新規開拓活動や新製品拡販業務を経て、マーケティンググループリーダーを拝命。電気業界から農業業界と、畑違いの部門に來て、社內外関係者から今も勉強中です!