生涯學習を通じて當社グループの持続的な成長と企業価値の向上を目指し、事業活動にかかわる全部門?全階層の従業員を対象に基本方針やCSの推進?コンプライアンス?人権?労働安全?品質?環境などの基本知識を周知する「全社員教育」をはじめ、従業員に必要な教育訓練を企畫し、體系的かつ計畫的に実施しています。
會社の基本方針、コンプライアンス、安全など、全社員が理解すべき內容を學びます。また、教育プログラムを通じて意識の向上を図ります。
コーポレート部門が企畫する専門的な教育プログラムです。CS(Customer Satisfaction)、法務、経理、原価企畫、労務、ITリテラシー、知的財産、品質保証、環境?安全、研究?開発の推進手法などを學びます。
英文eメールやロジカルシンキング、プレゼンテーション、マーケティングなどビジネスを効果的に進めていくために必要なスキルの習得?向上を目指す教育プログラムです。
階層毎に求められる考え方やスキルを學ぶ教育プログラムです。新入社員では仕事の進め方、ビジネスマナーからはじまり、管理職になれば、部下や後輩の育成や仕事の管理などマネジメントの手法や考え方も學びます。
多數の通信教育プログラムと英會話教育があります。社員一人ひとりの希望にあったプログラムを選択して受講することができます。
毎年4月に入社した新入社員を対象に実施するプログラムです。講義や工場見學を通して住友ベークライトの事業や仕事を知ってもらうとともに、論理的な考え方、上司や同僚との仕事の進め方など社會人としての基礎を學びます。4月は本社を中心に各地を回り、5、6月は、工場、研究所での現場実習を體験してもらいます。
入社2年目を迎える社員を対象に、「①1年目の振り返り、②2年目に起こり得る悩みや課題への向き合い方、③これからどんな社會人を目指していくのか」を同期の仲間たちと3日間にわたり學びます。久しぶりに會う同期の成長に刺激を受けつつ、決意を新たにして、仕事に向き合ってもらいます。
これから3年目を迎える社員を対象におこなうプログラムです。2年間の振り返りはもちろん、3年目から始まる「業務目標制度」について學びます。また、當社が掲げるCS(カスタマーサティスファクション)についても先輩社員や講師の力を借りながら、理解を深めていきます。